MENU

TOP


施術一覧

胸にヒアルロン酸を注入する効果|豊胸手術の値段と持続期間

胸にヒアルロン酸を注入する効果|豊胸手術の値段と持続期間

胸を大きくしたいと考えたとき、ヒアルロン酸注入による豊胸手術は魅力的な選択肢の一つです。メスを使わずにバストアップが目指せるため、手術に抵抗がある方にも注目されています。

しかし、実際にどれくらいの費用がかかるのか(値段)、どれくらいの量(何cc)が必要で、その効果はいつまで続くのか、疑問も多いでしょう。

この記事では、ヒアルロン酸豊胸の効果、気になる値段の相場、必要な注入量(cc)、そして持続期間について、わかりやすく解説します。

目次

ヒアルロン酸豊胸とは?基本的な仕組みと特徴

ヒアルロン酸豊胸は、バストアップを目指す美容医療の一つです。まずは、その基本的な知識と、他の豊胸手術と何が違うのかを理解しましょう。

メスを使わない豊胸手術の魅力

ヒアルロン酸豊胸の最大の魅力は、メスを使わない点にあります。注射によってヒアルロン酸製剤をバストに注入するため、皮膚を切開する必要がありません。

これにより、手術跡が残る心配がほとんどなく、体への負担も比較的少ないとされています。

また、施術時間が短く、ダウンタイム(回復期間)も短い傾向にあるため、忙しい方や長期の休暇を取りにくい方にも選ばれています。

ヒアルロン酸が胸を大きくする仕組み

ヒアルロン酸は、もともと人間の体内に存在する保湿・保水成分です。

このヒアルロン酸を主成分とするゲル状の製剤をバストの内部(主に乳腺下や大胸筋下など)に注入することで、物理的にボリュームを増やし、胸を大きく見せます。

注入する量(cc)や注入する場所を調整することで、バストの形を整えたり、左右差を改善したりすることも可能です。

他の豊胸手術(シリコンバッグ・脂肪注入)との違い

豊胸手術には、ヒアルロン酸注入の他に、シリコンバッグ挿入やご自身の脂肪を注入する方法があります。それぞれに異なる特徴があり、値段や持続期間も異なります。

どの方法が自分に適しているか比較検討することが重要です。

他の豊胸手術との比較

施術法特徴値段目安(両胸)
ヒアルロン酸注入メスを使わない。ダウンタイムが短い。効果は一時的。30万円~100万円程度(注入量による)
シリコンバッグ挿入半永久的な効果が期待できる。大幅なサイズアップが可能。80万円~150万円程度
脂肪注入自分の脂肪を使うため自然。定着すれば効果は長期的。100万円~200万円程度

ヒアルロン酸豊胸が向いている人

ヒアルロン酸豊胸は、特に以下のような方に向いている施術法と考えられます。

  • メスを使う手術には抵抗がある
  • 周囲に気づかれずに自然にバストアップしたい
  • 長期の休みが取れない

ただし、これらはあくまで一例です。大幅なサイズアップを希望する場合や、半永久的な効果を求める場合には、他の方法が適していることもあります。

ヒアルロン酸豊胸の値段相場と費用

ヒアルロン酸豊胸を検討する上で、最も気になるのが「値段」でしょう。「豊胸 ヒアルロン酸 値段」は、注入する製剤の種類や量(cc)、そしてクリニックによって大きく変動します。

1ccあたりの値段はどれくらい?

ヒアルロン酸豊胸の値段は、「1ccあたり〇〇円」という形で設定されていることが一般的です。この1ccあたりの単価が、総額を決定する重要な要素となります。

相場としては、1ccあたり3,000円から10,000円程度と幅があります。

製剤の種類による価格差

この値段の幅は、主に使用するヒアルロン酸製剤の種類によって生じます。豊胸用のヒアルロン酸には様々な種類があり、それぞれ硬さや持続期間が異なります。

一般的に、持続期間が長いとされる高品質な製剤ほど、1ccあたりの値段も高くなる傾向があります。

主なヒアルロン酸製剤と1ccあたりの参考値段

製剤名(例)特徴1ccあたりの値段目安
豊胸用A製剤比較的柔らかく、自然な感触。持続期間は短め。3,000円~6,000円
豊胸用B製剤持続性を高めた製剤。形成力も高い。6,000円~10,000円
豊胸用C製剤粒子が大きく硬め。ボリュームアップに適している。5,000円~9,000円

※上記はあくまで目安であり、クリニックによって取り扱う製剤や価格設定は異なります。

トータル費用の内訳

最終的に支払う「豊胸 ヒアルロン酸 値段」は、ヒアルロン酸の製剤費用だけではありません。カウンセリング料、診察料、麻酔代、施術後の薬代などが別途必要になる場合があります。

総額でいくらかかるのかを事前に確認することが大切です。

トータル費用の内訳例(100cc注入の場合)

項目内容目安金額
製剤費用ヒアルロン酸 100cc分 (例: 1cc 5,000円)500,000円
麻酔代局所麻酔または静脈麻酔など20,000円~50,000円
その他診察料、薬代、針代など10,000円~30,000円

モニターやキャンペーンの活用

多くのクリニックでは、施術の症例写真を提供することなどを条件に、通常よりも安い値段で施術を受けられる「モニター制度」を設けています。

また、期間限定のキャンペーンを行っている場合もあります。費用を抑えたい場合は、こうした情報を活用するのも一つの方法です。

ただし、値段の安さだけで選ばず、施術内容や医師の技術力もしっかりと確認しましょう。

クリニック選びと値段の関係

ヒアルロン酸豊胸の値段は、クリニックの立地や設備、医師の経験値によっても変動します。

値段が極端に安い場合は、使用する製剤が安全基準を満たしていない可能性や、経験の浅い医師が担当する可能性もゼロではありません。

値段と品質のバランスを見極めることが重要です。

必要なヒアルロン酸の注入量

「豊胸 ヒアルロン酸 何cc」注入すればよいのかは、個人の希望や現在のバストサイズによって異なります。適切な注入量(cc)を知ることは、満足のいく結果と値段の把握につながります。

希望するカップサイズと注入量の目安(何cc)

一般的に、ヒアルロン酸豊胸では、1カップから2カップ程度のサイズアップを目指す場合が多いです。

大幅なサイズアップには大量の注入(cc)が必要となり、その分、値段も高額になりますし、リスクも高まる可能性があります。

希望カップアップ数と注入量の目安(cc)

希望するサイズアップ合計注入量(両胸)片胸あたりの注入量
0.5~1カップ80cc ~ 150cc40cc ~ 75cc
1~1.5カップ150cc ~ 200cc75cc ~ 100cc
1.5~2カップ200cc ~ 300cc100cc ~ 150cc

※これはあくまで一般的な目安です。必要な注入量(cc)には個人差が大きいため、必ず医師の診察を受けて相談してください。

注入量(cc)を決める他の要因

希望のカップ数だけでなく、体型や元のバストの状態も、注入量(cc)を決める上で重要な要素です。

現在のバストサイズ

当然ながら、現在のバストサイズが小さいほど、希望のサイズにするためには多くの注入量(cc)が必要です。

AカップからCカップを目指す場合と、BカップからCカップを目指す場合では、必要なヒアルロン酸の量が変わってきます。

体型や皮膚の伸び

痩せ型の方や皮膚の余裕(伸び)が少ない方は、一度に大量のヒアルロン酸を注入すると、皮膚が張りすぎて不自然になったり、しこりの原因になったりすることがあります。

ご自身の体型や皮膚の状態に合わせて、無理のない注入量(cc)を決める必要があります。

片胸何ccずつ注入する?左右差の調整

多くの女性はバストに左右差があります。ヒアルロン酸注入は、注入量(cc)を細かく調整できるため、左右差の改善にも適しています。

例えば、右胸に60cc、左胸に40ccといったように、バランスを見ながら注入量を調整し、均等で美しいバストラインを目指すことが可能です。

注入量(cc)が多い場合の注意点

「豊胸 ヒアルロン酸 何cc」と考える際、多ければ多いほど良いとは限りません。過度な注入には注意が必要です。

  • しこり(硬くなる)のリスクが高まる
  • ヒアルロン酸が移動したり、形が崩れたりしやすくなる
  • 血流障害などの合併症のリスク

安全性を考慮し、医師と相談の上で適切な注入量(cc)を決定することが、満足度の高い結果につながります。

ヒアルロン酸豊胸の効果とメリット

ヒアルロン酸豊胸が選ばれる理由には、値段や手軽さだけでなく、その「効果」や「メリット」があります。

期待できるバストアップ効果

最大の効果は、もちろんバストのボリュームアップです。注入直後から胸のふくらみを実感できることが多く、即時性が高いのが特徴です。

また、単に大きくするだけでなく、デコルテ(胸の上部)にボリュームを持たせて谷間を作りやすくしたり、バストの下垂を改善してハリを出したりするなど、形の調整にも効果が期待できます。

自然な感触と見た目

豊胸用のヒアルロン酸製剤は、バストの脂肪に近い柔らかさを持つように開発されています。適切な量(cc)を適切な層に注入することで、見た目も感触も非常に自然な仕上がりが期待できます。

ただし、注入量が多すぎたり、浅い層に注入したりすると、硬さや不自然さを感じることがあります。

ダウンタイムが短い

メスを使わないため、施術後のダウンタイムが非常に短いことも大きなメリットです。個人差はありますが、施術当日からシャワーが可能で、翌日や翌々日から仕事に復帰できるケースも少なくありません。

腫れや内出血は出る可能性がありますが、数日~1週間程度で落ち着くことがほとんどです。

ヒアルロン酸豊胸の主なメリット

メリット具体的な内容他の施術との比較
手軽さ施術時間が短い(約30分~1時間)。バッグや脂肪注入は数時間の手術が必要。
ダウンタイム腫れや痛みが少なく、回復が早い。バッグや脂肪注入は1~2週間の圧迫固定や安静が必要な場合も。
修正・追加が容易ボリュームが足りなければ追加注入が可能。バッグの入れ替えは再度手術が必要。

ヒアルロン酸豊胸の持続期間とデメリット

手軽さが魅力のヒアルロン酸豊胸ですが、効果の持続期間には限りがあり、デメリットも存在します。施術を受ける前に、これらの点も正確に理解しておくことが重要です。

効果はいつまで?ヒアルロン酸の持続期間

注入されたヒアルロン酸は、時間とともに体内に吸収されていきます。そのため、ヒアルロン酸豊胸の効果は永久ではありません。

持続期間は、使用する製剤の種類や注入量(cc)、そして個人の体質によって大きく異なりますが、一般的には半年から2年程度とされています。

ヒアルロン酸製剤別の持続期間目安

製剤のタイプ特徴持続期間の目安
吸収が早いタイプ粒子が細かく柔らかい。約6ヶ月~1年
標準的なタイプバランス型。豊胸でよく使用される。約1年~2年
持続性が高いタイプ粒子が大きく硬め、または架橋技術が高い。約2年~3年(※個人差あり)

持続期間が長い製剤は、1ccあたりの値段が高くなる傾向があります。

効果を長持ちさせるためにできること

ヒアルロン酸の吸収速度には個人差がありますが、日常生活でいくつかの点に気をつけることで、効果を少しでも長持ちさせることが期待できます。

  • 施術後しばらくはバストへの強いマッサージを避ける
  • 過度なダイエットや急激な体重減少を避ける
  • 血行が良くなりすぎる長時間のサウナや激しい運動を控える(施術直後)

知っておきたいデメリットとしこりのリスク

ヒアルロン酸豊胸の最大のデメリットは、効果が一時的であることです。ボリュームを維持するためには、定期的に追加注入が必要となり、その都度「値段」がかかります。

また、最も注意すべきリスクの一つが「しこり」です。注入したヒアルロン酸が均一になじまず、硬い塊として触れることがあります。

これは、一度に大量(何ccも)注入した場合や、体質、医師の技術によって発生する可能性があります。

多くのしこりは時間とともになじむか、ヒアルロン酸溶解注射で対応可能ですが、稀に被膜(カプセル)を形成して除去手術が必要になるケースもあります。

注入後のアフターケアの重要性

施術を受けたら終わり、ではありません。施術後の経過を良好にするためには、クリニックの指示に従ったアフターケアが重要です。

施術当日は飲酒や入浴を避ける、処方された薬を正しく服用するなど、基本的な注意事項を守りましょう。

また、万が一、強い痛みや腫れ、しこりなどの異常を感じた場合は、すぐに施術を受けたクリニックに相談できる体制が整っているかどうかも確認しましょう。

施術の流れとクリニック選びのポイント

安心してヒアルロン酸豊胸を受けるためには、施術当日の流れを把握し、信頼できるクリニックを選ぶことが何よりも大切です。

値段や注入量(cc)だけでなく、安全性や医師との相性も考慮しましょう。

カウンセリングから施術当日までの流れ

一般的なヒアルロン酸豊胸の施術は、以下のような流れで進みます。

  1. 予約・カウンセリング: まずはクリニックに予約し、医師によるカウンセリングを受けます。希望するバストの形やサイズ、予算(値段)を伝え、何cc注入するのが適切か相談します。
  2. 診察・デザイン: 医師がバストの状態を診察し、ヒアルロン酸を注入する位置や量を決定(デザイン)します。
  3. 麻酔: 施術の痛みを軽減するため、局所麻酔や笑気麻酔、場合によっては静脈麻酔を使用します。麻酔代は値段に含まれているか確認が必要です。
  4. ヒアルロン酸注入: デザインに沿って、注射器でヒアルロン酸を丁寧に注入します。施術時間は注入量(cc)にもよりますが、30分から1時間程度です。
  5. 施術後: 注入部位を軽く圧迫・固定し、少し休んでから帰宅します。当日の入浴や激しい運動は制限されることが多いです。

※上記は一例です。詳細はクリニックにご確認ください。

施術中の痛みと麻酔

ヒアルロン酸注入には注射針を使用するため、チクッとした痛みを伴います。また、製剤が組織内に入る際にも圧迫されるような感覚があります。

この痛みを最小限にするため、ほとんどの場合、麻酔を使用します。局所麻酔が一般的ですが、痛みが不安な方のために、眠っている間に施術が終わる静脈麻酔を選べるクリニックもあります。

麻酔の種類によっても値段が変わることがあります。

信頼できるクリニックを選ぶ基準

「豊胸 ヒアルロン酸 値段」の安さだけでクリニックを選ぶのは危険です。安全性と満足度を高めるために、以下の点をチェックしましょう。

クリニック選びのチェックポイント

チェック項目確認する内容重要度
医師の実績・経験豊胸手術の症例数は豊富か。形成外科専門医か。
使用する製剤安全性や持続性が認められた製剤を使用しているか。
カウンセリングの丁寧さリスクやデメリットも含めて丁寧に説明してくれるか。
料金体系(値段)総額(麻酔代や薬代込み)が明確か。
アフターフォロー施術後の検診や、万が一のトラブル対応体制は整っているか。

カウンセリングで確認すべきこと

カウンセリングは、医師と直接話せる貴重な機会です。疑問や不安はすべて解消しておきましょう。

  • 私の場合、何cc注入するのが適切か
  • トータルでかかる値段の見積もり
  • 予想される持続期間と、追加注入のタイミング
  • しこりや感染症などの具体的なリスクと、その対処法

ヒアルロン酸豊胸に関するよくある質問(FAQ)

最後に、「豊胸 ヒアルロン酸 値段」や「何cc」に関して、多くの方が抱く疑問にお答えします。

ヒアルロン酸豊胸の値段を安く抑える方法はありますか?

モニター制度やキャンペーンを利用することが、値段を抑える一つの方法です。クリニックによっては、特定の製剤を安価で提供している場合もあります。

ただし、値段の安さだけで判断するのは推奨できません。

なぜ安いのか(例:経験の浅い医師が担当する、持続期間の短い製剤であるなど)理由を確認し、安全性や技術力も考慮して総合的に判断することが重要です。

100cc注入した場合、見た目はどれくらい変わりますか?

見た目の変化は、元のバストサイズや体型によって大きく異なります。一般的に、両胸で合計100cc(片胸50cc)注入した場合、約0.5~1カップ程度のサイズアップが目安とされます。

痩せ型の方や元のバストが小さい方は変化を感じやすい傾向にあり、逆に元々バストが大きい方や皮下脂肪が厚い方は、100ccでは変化を感じにくい場合もあります。

カウンセリングでご自身の希望を伝え、シミュレーションなどを通じて確認するのが確実です。

施術後、すぐに日常生活に戻れますか?

はい、多くの場合、施術当日から日常生活に戻ることが可能です。メスを使わないため、体への負担が少ないのが特徴です。

ただし、施術直後は注入部位に腫れや内出血、軽い痛みが出ることがあります。

デスクワークなどは翌日から可能なことが多いですが、激しい運動や重い物を持つ作業、飲酒などは、数日間から1週間程度控えるよう指示されるのが一般的です。

しこりができた場合、どうなりますか?

しこりを防ぐことが最も重要ですが、万が一できてしまった場合の対処法を知っておくことも大切です。

まず、施術後の軽い硬さ(しこり感)は、ヒアルロン酸がなじむ過程で自然に柔らかくなることがほとんどです。

しかし、明らかに硬い塊が残ったり、痛みを伴ったりする場合は、クリニックへの相談が必要です。多くの場合は、ヒアルロン酸を溶かす「ヒアルロニダーゼ」という溶解注射で対応可能です。

ごく稀に、硬い被膜を形成してしまった場合は、外科的な除去が必要になることもあります。

参考文献

HEDÉN, Per, et al. Safety and efficacy of stabilized hyaluronic acid gel for breast enhancement. Plastic and Reconstructive Surgery–Global Open, 2015, 3.12: e575.

INGLEFIELD, Christopher. Early clinical experience of hyaluronic acid gel for breast enhancement. Journal of plastic, reconstructive & aesthetic surgery, 2011, 64.6: 722-729.

HUR, Jae Hun, et al. Anatomical Considerations for Hyaluronic Acid Filler Injection for Breast Augmentation in Young Female Patients. Life, 2025, 15.4: 624.

TRIGNANO, Emilio, et al. Augmentation mammaplasty after breast enhancement with hyaluronic acid. Aesthetic Surgery Journal, 2015, 35.6: NP161-NP168.

MCCLEAVE, Micheal J. Is breast augmentation using hyaluronic acid safe?. Aesthetic plastic surgery, 2010, 34.1: 65-68.

HEDÉN, Per, et al. Body shaping and volume restoration: the role of hyaluronic acid. Aesthetic plastic surgery, 2020, 44.4: 1286-1294.

TRIGNANO, Emilio, et al. Complications after breast augmentation with hyaluronic acid: a case report. Gland surgery, 2020, 9.6: 2193.

SUE, Gloria R.; SEITHER, Jennifer G.; NGUYEN, Dung H. Use of hyaluronic acid filler for enhancement of nipple projection following breast reconstruction: An easy and effective technique. JPRAS open, 2020, 23: 19-25.

ISHII, Hidenori; SAKATA, Kazuaki. Complications and management of breast enhancement using hyaluronic acid. Plastic Surgery, 2014, 22.3: 171-174.

KANCHWALA, Suhail K.; HOLLOWAY, Lisa; BUCKY, Louis P. Reliable soft tissue augmentation: a clinical comparison of injectable soft-tissue fillers for facial-volume augmentation. Annals of plastic surgery, 2005, 55.1: 30-35.

よかったらシェアしてね
目次