施術一覧
TOP
施術一覧
施術一覧
TOP
施術一覧
眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、まぶたの開きが不十分な状態のことをいいます。
原因は加齢による眼瞼挙筋(目を開く筋肉)の衰えをはじめ、神経障害や病気、怪我の後遺症などさまざまです。生まれつきの場合もあります。
眼瞼下垂の状態が悪化すると視界が狭くなり、運転や読書などが困難になるケースもあります。
また、まぶたを無理に開けようと額の筋肉を使うことで、おでこのシワや頭痛、肩こりの原因にもなるため、早期の診断と治療が大切です。
眼瞼下垂の治療方法には、主に挙筋短縮術と眉下切開(眉下リフト)の2つの方法があります。
挙筋短縮術は眼瞼挙筋(まぶたを持ち上げる筋肉)を短縮することで、まぶたを引き上げる力を強くする手術です。
目を開ける力が落ちている中等度以上の眼瞼下垂に適しています。まぶたの皮膚がたるんでいる場合は、皮膚切除も同時に行うことが可能です。
傷跡は二重のラインに隠れるため、ほとんど目立ちません。
眉下切開(眉下リフト)は、眉毛の下のたるんでいる皮膚や脂肪を切除してリフトアップする手術です。
目の開き自体は悪くないものの、皮膚が覆いかぶさって下垂気味に見えてしまう方や、軽度の眼瞼下垂の方に適しています。
縫合は眉毛のラインに沿って行うため、傷跡が目立つことはほとんどありません。
眼科下垂手術や眉下切開の仕上がりは、手術を行う医師の技術に左右されます。そのため、確かな技術と知識を持った医師を選ぶことが大切です。
当院では日本形成外科学会の専門医資格を持ち、解剖学を熟知した石塚院長が診察から手術、治療後の経過観察まで責任を持って対応いたします。
当院では顔全体のバランスや肌の状態を丁寧に診察し、一人一人に最適な治療をご提案しております。
目の周りの治療では注入治療(ヒアルロン酸や脂肪注入)のみ、または手術のみを行うクリニックも少なくありませんが、当院では注入治療と手術の両方に対応可能です。
そのため、より幅広い選択肢から一人一人の患者様に最適な治療を提案できます。
「ダウンタイムを極力避けたい」「費用をできるだけ抑えたい」などの要望に合わせた治療プランを組むことも可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
当院では、他院での治療後の修正やリカバリーも対応可能です。
修正治療は新規の治療以上に高度な技術が要求されますが、当院の医師は修正治療の症例を多数経験しており、他院修正も積極的に承っています。
「仕上がりが理想と違った」「下まぶたが外反してしまった」など、他院での治療に不満をお持ちの方はぜひ当院までご相談ください。
切開線を二重まぶたのラインにマーキングします。自然に見える二重まぶたを形成するため、目を開けた状態と閉じた状態の両方で、最適なラインを見極めます。
点眼麻酔と局所麻酔を施します。施術中はほとんど痛みを感じませんが、不安や恐怖感が強い方は静脈麻酔で眠ったまま手術を受けることも可能です。
皮膚のたるみが多い方は、余分な皮膚や脂肪を切除します。
眼瞼挙筋(まぶたを持ち上げる筋肉)とその腱膜を適切な長さに短縮し、瞼板(まぶたの裏にある硬い組織)に縫い付けます。目の開き具合を確認しながら縫い付け位置を微調整します。
切開した皮膚を二重まぶたのラインに沿って縫合します。抜糸は1週間後に行います。
切除する皮膚の範囲をデザインし、マーキングします。
局所麻酔を施します。
マーキングに沿って皮膚を慎重に切開し、余剰皮膚を切除します。
皮膚や筋肉を引き上げながら、眉下のラインに沿って縫合します。抜糸は1週間後に行います。
眼瞼下垂 | 550,000円 |
---|---|
眉下切開 | 330,000円 |
※料金は全て税込み価格です
モニター割引あり
腫れ | 1~2週間程度 |
---|---|
内出血 | 2週間程度 |
傷跡の赤み | 3~6ヶ月程度で目立たなくなります ※抜糸後はメイクで隠せます |
シャワー | 当日から可能 (抜糸まで目元は避けてください) |
---|---|
入浴 | 抜糸後から可能 |
洗顔 | 当日から可能 (抜糸まで目元は避けてください) |
メイク | 当日から可能 (抜糸まで目元は避けてください) |
飲酒・喫煙 | 術後1週間は控えてください |
激しい運動 | 術後1週間は控えてください |
車・バイク・自転車の運転 | 当日は目が見えにくい場合があるため、避けてください |
傷ができる | 時間が経つにつれ目立ちにくくはなりますが、切開部分に傷が残る場合があります |
---|---|
左右左 | まぶたの高さや形、目の印象に左右差が生じる場合があります |
ドライアイ | 一時的なドライアイが発生する可能性があります |
後戻り、再発 | 眼瞼挙筋の衰えや加齢により、まぶたの位置が元の下垂した状態に戻ることがあります |
感染症 | ごく稀に傷口から細菌が入って感染症を引き起こす可能性があります |
当院では眼瞼下垂治療と眉下切開の同時施術は行っておりません。同時に手術すること自体は不可能ではありませんが、仕上がりの予測が困難になるため経過を見ながら別々に行います。
監修医情報
石塚 紀行
ARIEL.BUST.CLINIC 院長
経歴
2013年 獨協医科大学医学部医学科 卒業
2013年 獨協医科大学病院 臨床研修センター
2015年 獨協医科大学病院 形成外科・美容外科入局
2017年 足利赤十字病院 形成外科 入職
2018年 獨協医科大学埼玉医療センター 形成外科学内助教
2020年 さいたま赤十字病院 形成外科 入職
2021年 THE CLINIC 入職
2023年 THE CLINIC 大阪院・名古屋院 副院長就任
2024年 ARIEL .BUST.CLINIC 開院、当院院長就任
所属学会
医師コメント
ARIEL.BUST.CLINICというクリニック名には、バストのあらゆる悩みを解決したい、自信を持って人生を楽しく過ごしていただきたい、という思いが込められています。形成外科専門医としての知識と技術をもって一人ひとりととことん向き合いますので、まずはお気軽にカウンセリングにお越しください。お待ちしております。
住所 | 〒 450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅 4丁目27-6 μX MEIEKI 4F |
経路 | 名古屋駅よりミヤコ地下街2番出口から出てすぐ。モード学園スパイラルタワーズを目印にカラオケJOYJOYの隣のビルです。 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
電話番号 | 052-551-8887 |
ARIEL.BUST.CLINICでは日本形成外科学会専門医資格を有した医師が診療にあたっております。日本美容外科学会(JSAPS)正会員、ジュビダームビスタ認定医、VASER LIPO認定医、コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医資格、ICLS(Immediate Crdiac Life Support)を有し、各学会での発表も積極的に行っています。
施術一覧
TOP
施術一覧