少しでもご興味のある方は

お気軽に、無料カウンセングに
お越しください。

ARIEL.BUST.CLINIC(名古屋の脂肪吸引・注入・豊胸クリニック)バストアップシリコンバッグによる豊胸術 – メリットとリスクを徹底検証

シリコンバッグによる豊胸術 – メリットとリスクを徹底検証

バストアップ
シリコンバッグによる豊胸術 - メリットとリスクを徹底検証
監修者

シリコンバッグを用いた豊胸術は、バストのサイズや形を整えたいと考える多くの方にとって、有効な選択肢の一つです。長年にわたり世界中で実施されており、技術も進歩しています。

しかし、どのような医療行為にもメリットとリスクが存在します。

この記事では、「豊 胸 シリコン」による豊胸術について、その基本的な知識から、具体的なメリット、考えられるリスク、手術後の注意点まで、客観的かつ詳細な情報を提供します。

ご自身の希望と照らし合わせ、適切な判断を下すための一助となれば幸いです。

シリコンバッグ豊胸術の基本

シリコンバッグ豊胸術は、その名の通り、シリコンジェルが充填されたバッグ(インプラント)を乳腺下または大胸筋下に挿入し、バストのボリュームアップや形状改善を目指す手術です。

歴史は古く、様々な改良が重ねられてきました。

シリコンバッグとは何か

豊胸術で使用するシリコンバッグは、医療用に開発された特殊なシリコン製の袋(シェル)の中に、粘度の高いシリコンジェルが充填されたものです。

このジェルは、万が一シェルが破損した場合でも体内に広がりにくい性質を持つものが主流となっています(コヒーシブシリコン)。

シェルの種類

バッグの外側の膜であるシェルには、表面の性状によっていくつかの種類があります。

シェルの種類特徴主な目的
スムーズタイプ表面が滑らか挿入時の操作性が良いとされる
テクスチャードタイプ表面がざらざらしている被膜拘縮のリスク低減が期待される
マイクロテクスチャードタイプ微細な凹凸がある両者の利点を併せ持つとされる

シリコンバッグの種類と特徴

シリコンバッグには、形状や充填されているジェルの性質によっていくつかの種類があります。それぞれの特徴を理解し、ご自身の希望や体型に合ったものを選択することが大切です。

形状による分類

バッグの形状は、主に「ラウンド型」と「アナトミカル型(ティアドロップ型)」の2種類に大別されます。

形状特徴適したバストイメージ
ラウンド型円盤状で、全体的に丸みがあるデコルテからボリュームを出したい場合
アナトミカル型涙のしずく型で、下部に厚みがあるより自然なバストラインを希望する場合

他の豊胸術との比較

豊胸術にはシリコンバッグ挿入以外にも、ヒアルロン酸注入や脂肪注入といった方法があります。それぞれに利点と欠点があるため、比較検討が必要です。

主な豊胸術の比較

術式主なメリット主なデメリット
シリコンバッグ大幅なサイズアップが可能、半永久的な効果手術が必要、異物挿入、合併症リスク
ヒアルロン酸注入手軽、ダウンタイムが短い効果が一時的、大幅なサイズアップは困難、しこりのリスク
脂肪注入自己組織利用で異物反応なし、部分痩せ効果も定着率に個人差、大幅なサイズアップは複数回必要可能性、石灰化リスク

どのような人に向いているか

シリコンバッグ豊胸術は、特に以下のような希望を持つ方に適していると考えられます。

  • 大幅なバストアップを希望する方
  • 半永久的な効果を求める方
  • 授乳後などの下垂やボリュームロスを改善したい方
  • 左右差を整えたい方

ただし、体質や健康状態によっては適さない場合もあります。必ず医師との相談が必要です。

シリコンバッグ豊胸術のメリット

シリコンバッグ豊胸術が選ばれる理由には、いくつかの明確なメリットがあります。ご自身の希望と照らし合わせて、これらの利点が魅力的かどうかを検討しましょう。

確実なサイズアップ効果

シリコンバッグを用いる最大のメリットの一つは、希望するサイズへの確実なボリュームアップが期待できる点です。バッグのサイズを適切に選択することで、1カップから数カップのサイズアップが可能です。

脂肪注入では定着率に限界があり、ヒアルロン酸注入では大幅な増量は難しい場合があるため、この点は大きな利点と言えます。

半永久的な効果の持続

適切に手術が行われ、合併症などがなければ、シリコンバッグの効果は半永久的に持続します。ヒアルロン酸のように吸収されたり、脂肪注入のように一部が吸収されたりすることが基本的にありません。

ただし、バッグ自体の耐久性や体型の変化により、将来的に入れ替えや抜去が必要になる可能性はあります。

自然な感触と形状の実現

近年のシリコンバッグは、ジェルの改良により、より人体の脂肪に近い柔らかさを持つものが開発されています。また、アナトミカル型(ティアドロップ型)など、自然なバストの形状を再現しやすいデザインも登場しています。

適切なバッグの種類とサイズ、挿入位置を選択することで、見た目だけでなく触り心地も自然に近い仕上がりを目指せます。

バッグの選択と仕上がりの関係

要素選択肢仕上がりへの影響
バッグの形状ラウンド型、アナトミカル型バスト全体の形、上部のボリューム感
ジェルの種類粘稠度(コヒーシブ性)の違い柔らかさ、形の保持力
挿入位置乳腺下、大胸筋下、筋膜下バッグの輪郭の目立ちやすさ、触感

左右差の調整や形状改善

元々のバストの左右差が大きい場合や、授乳後の下垂、加齢による形の変化などに対しても、シリコンバッグは有効な解決策となり得ます。

左右で異なるサイズのバッグを使用したり、挿入位置を調整したりすることで、バランスの取れた美しいバストラインを目指すことが可能です。

シリコンバッグ豊胸術のリスクと副作用

多くのメリットがある一方で、シリコンバッグ豊胸術には無視できないリスクや副作用も存在します。手術を受ける前に、これらの可能性について十分に理解しておくことが重要です。

被膜拘縮(カプセル拘縮)

挿入されたシリコンバッグの周りには、体の自然な反応として薄い膜(被膜)が形成されます。この被膜が何らかの原因で厚く硬くなり、バッグを締め付けてしまう状態が被膜拘縮です。

バストが硬くなったり、変形したり、痛みを感じたりすることがあります。発生率は低下していますが、ゼロではありません。

被膜拘縮の主な原因(考えられるもの)

  • 感染
  • 血腫(術後の内出血)
  • 体質
  • バッグの種類(スムーズタイプでやや高い傾向)

シリコンバッグの破損・漏洩

非常に稀ですが、強い衝撃や経年劣化などにより、シリコンバッグのシェルが破損し、中のジェルが漏れ出す可能性があります。

現在のコヒーシブシリコンジェルは流動性が低いため、すぐに体内に広がることは少ないとされていますが、破損した場合はバッグの入れ替えや抜去が必要です。定期的な検診でバッグの状態を確認することが大切です。

感染症

どのような手術にも感染のリスクは伴います。術後の傷口から細菌が侵入し、赤み、腫れ、痛み、発熱などを引き起こす可能性があります。

感染が起きた場合、抗生物質による治療を行いますが、重度の場合はバッグを一時的に抜去する必要が生じることもあります。術後のケア指示をしっかり守ることが予防につながります。

感覚の変化

手術の影響で、乳輪や乳頭、バスト全体の皮膚の感覚が一時的に鈍くなったり、逆に過敏になったりすることがあります。多くの場合、時間経過とともに改善しますが、稀に永続的な変化が残る可能性も否定できません。

特に乳輪周囲を切開する場合に起こりやすいとされます。

感覚変化のリスク要因

要因説明
切開部位乳輪周囲切開は神経を損傷する可能性がやや高い
バッグのサイズ大きなバッグは神経への圧迫が強くなる可能性
個人差神経の走行や回復力には個人差がある

手術の実際と流れ

シリコンバッグ豊胸術を検討する上で、具体的な手術の流れや内容を知っておくことは、不安の軽減につながります。ここでは一般的な手順を解説しますが、詳細はクリニックによって異なる場合があります。

カウンセリングと術前検査

まず、医師による詳細なカウンセリングが行われます。希望するバストのサイズや形、現在のバストの状態、全身の健康状態などを確認し、手術の適応や最適なバッグの種類・サイズ、挿入方法などを決定します。

手術のリスクや術後の経過についても十分な説明を受け、疑問点はすべて解消しておくことが大切です。

その後、血液検査や心電図、必要に応じてマンモグラフィや超音波検査などの術前検査を実施し、安全に手術が行えるかを確認します。

麻酔の方法

シリコンバッグ豊胸術は、通常、全身麻酔で行われます。手術中は完全に眠った状態になるため、痛みを感じることはありません。

麻酔科医が立ち会い、呼吸や血圧などを厳重に管理しながら手術を進めます。クリニックによっては、静脈麻酔や硬膜外麻酔を併用する場合もあります。

切開部位と挿入位置

シリコンバッグを挿入するための切開部位には、いくつかの選択肢があります。傷跡ができるだけ目立たない場所が選ばれます。

主な切開部位

切開部位特徴メリット・デメリット
腋窩(脇の下)傷跡が脇のシワに隠れやすいバスト自体に傷がつかない、やや剥離範囲が広くなる可能性
乳房下溝(アンダーバスト)バッグの挿入操作がしやすい下着で隠れるが、傷跡が見える可能性、下垂がある場合は不向きなことも
乳輪周囲乳輪の色素に紛れて傷跡が目立ちにくい乳腺組織を切開する必要、感覚変化のリスクがやや高い可能性

挿入位置は、主に乳腺の下(乳腺下法)か、胸の筋肉(大胸筋)の下(大胸筋下法)、またはその両方を組み合わせたデュアルプレーン法などがあります。

体型やバストの状態、希望する仕上がりに合わせて医師が判断します。

手術時間と入院の要否

手術自体にかかる時間は、通常1時間半から3時間程度です。ただし、麻酔の導入や覚醒時間を含めると、もう少し長くかかります。

入院の必要性はクリニックの方針や患者さんの状態によって異なりますが、日帰りで行う場合もあれば、安全のために1泊程度の入院を推奨する場合もあります。

術後の経過とダウンタイム

手術が無事に終わっても、美しいバストを手に入れるためには、術後の適切なケアと回復期間(ダウンタイム)が必要です。一般的な経過と注意点を解説します。

術後の痛みと腫れ

手術直後は、麻酔が切れると痛みを感じます。痛み止めが処方されるので、指示通りに服用してください。痛みは通常、数日から1週間程度で徐々に落ち着きます。

腫れや内出血も現れますが、ピークは術後2~3日で、その後1~2週間かけて引いていくのが一般的です。胸周りの圧迫感や熱感を感じることもあります。

ドレーンと圧迫固定

術後、出血や浸出液を排出するために、ドレーンと呼ばれる細い管を挿入することがあります。ドレーンは通常、術後1~3日程度で抜去します。

また、バッグの位置を安定させ、腫れを抑えるために、バストバンドや専用のサポーターなどで胸部を圧迫固定します。この固定は、医師の指示に従い、一定期間(通常1週間~1ヶ月程度)継続する必要があります。

日常生活への復帰時期

デスクワークなど、身体への負担が少ない仕事であれば、術後3日~1週間程度で復帰可能な場合が多いです。ただし、重い物を持ったり、腕を激しく動かしたりするような動作は、術後1ヶ月程度は避ける必要があります。

車の運転は、痛みがなくなり、腕の動きに支障がなくなってから再開しましょう。

活動制限の目安

活動内容制限期間の目安
シャワードレーン抜去後、傷口が安定してから(医師の許可が必要)
入浴抜糸後、または医師の許可が出てから(通常1ヶ月程度)
軽い運動(ウォーキング等)術後2~3週間後から徐々に
激しい運動(筋トレ、スポーツ)術後1~2ヶ月後から(医師の許可が必要)

傷跡の経過とケア

切開した部分の傷跡は、術後しばらくは赤みがありますが、時間とともに徐々に白っぽく、目立ちにくくなっていきます。完全に目立たなくなるまでには半年から1年以上かかることもあります。

傷跡が綺麗に治るように、テーピングや軟膏塗布などのケアを指示される場合があります。紫外線対策も重要です。

クリニック選びと医師選びのポイント

シリコンバッグ豊胸術の成功は、信頼できるクリニックと経験豊富な医師を選ぶことにかかっています。安易に決めず、慎重に検討することが大切です。

十分なカウンセリング時間

患者さんの希望を丁寧に聞き取り、手術のメリットだけでなく、リスクやデメリット、術後の経過についてもしっかりと時間をかけて説明してくれるクリニックを選びましょう。質問しやすい雰囲気かどうかも重要です。

複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較検討することも有効です。

医師の経験と実績

豊胸術、特にシリコンバッグを用いた手術の経験が豊富な医師を選ぶことが重要です。形成外科専門医や美容外科専門医などの資格を持っているか、これまでの症例数や学会発表などの実績を確認しましょう。

症例写真を見せてもらい、ご自身の希望するイメージに近い仕上がりを実現できそうか判断するのも良い方法です。

使用するシリコンバッグの種類

安全性や品質が認められているメーカーのシリコンバッグを使用しているかを確認しましょう。どのような種類のバッグ(形状、シェル、ジェル)を取り扱っており、それぞれの特徴を熟知しているかもポイントです。

患者さんの希望や体型に合わせて、最適なバッグを提案できる知識と経験が必要です。

確認したいバッグの情報

  • 製造メーカー名
  • 国や機関からの承認状況(例:日本の厚生労働省、米国のFDAなど)
  • 取り扱っているバッグの種類と特徴

アフターケアと保証制度

術後の検診やトラブル発生時の対応など、アフターケア体制が整っているかを確認することは非常に重要です。

定期的な検診の頻度や費用、万が一、被膜拘縮やバッグ破損などの合併症が起きた場合の保証制度(再手術費用の負担など)について、事前に明確な説明を受けておきましょう。

よくある質問(FAQ)

シリコンバッグ豊胸術に関して、多くの方が疑問に思う点についてお答えします。

シリコンバッグは安全ですか?

現在、豊胸術で使用されている医療用シリコンバッグは、厳しい基準に基づいて製造され、多くの国で承認されています。特にコヒーシブシリコンジェルの登場により、万が一破損した場合のリスクも低減されています。

しかし、前述の通り、被膜拘縮や感染、破損などのリスクはゼロではありません。リスクについて十分に理解し、信頼できる医師のもとで手術を受けることが大切です。

手術後の授乳は可能ですか?

挿入位置(特に乳腺下法)や切開部位(特に乳輪周囲切開)によっては、乳腺組織や乳管が影響を受け、授乳機能に影響が出る可能性は否定できません。大胸筋下法であれば、乳腺への影響は少ないとされています。

将来的に授乳を強く希望する場合は、カウンセリング時に必ず医師に伝え、相談してください。

マンモグラフィ検査は受けられますか?

シリコンバッグ挿入後も、マンモグラフィ検査を受けることは可能です。ただし、検査を受ける際には、必ずシリコンバッグが入っていることを検査技師に伝えてください。

バッグを破損させないよう、圧迫の程度を調整するなどの配慮が必要です。また、バッグによって乳腺の一部が隠れてしまう可能性があるため、超音波(エコー)検査を併用することが推奨されます。

定期的な乳がん検診は、バッグ挿入後も継続することが重要です。

バッグの寿命はどのくらいですか? 入れ替えは必要ですか?

シリコンバッグ自体に明確な寿命はありませんが、永久的なものではありません。破損や被膜拘縮、あるいは加齢による体型の変化、ご自身の希望の変化などにより、将来的に入れ替えや抜去が必要になる可能性があります。

一般的には10年~15年程度を目安に入れ替えを検討することが多いですが、問題がなければそれ以上使用できる場合もあります。定期的な検診でバッグの状態を確認し、医師と相談しながら判断することが大切です。

入れ替え・抜去を検討する主な理由

理由内容
バッグの破損・劣化漏洩や形状変化の兆候が見られる場合
被膜拘縮バストの硬化、変形、痛みが強い場合
サイズ・形状の希望変化加齢やライフスタイルの変化による希望の変化
感染など他の合併症保存的治療で改善しない場合

シリコンバッグによる豊胸術は、バストに関する悩みを解決する有効な手段となり得ますが、メリットとリスクの両方を理解した上で慎重に判断することが重要です。

参考文献

BALK, Ethan M., et al. Long-term health outcomes in women with silicone gel breast implants: a systematic review. Annals of internal medicine, 2016, 164.3: 164-175.

SILVERMAN, Barbara G., et al. Reported complications of silicone gel breast implants: an epidemiologic review. Annals of internal medicine, 1996, 124.8: 744-756.

MCLAUGHLIN, Joseph K., et al. The safety of silicone gel-filled breast implants: a review of the epidemiologic evidence. Annals of plastic surgery, 2007, 59.5: 569-580.

PERROTTA, Rosario Emanuele, et al. Incidence of Long-Term Complications in Breast Implant “Prosthesis”: A Systematic Review. Prosthesis, 2025, 7.2: 38.

BI, Siwei, et al. Breast implants for mammaplasty: an umbrella review of meta-analyses of multiple complications. Aesthetic Plastic Surgery, 2020, 44: 1988-1996.

HOON, Shim Yoong, et al. Better clinical outcome for autologous fat transplant combined with silicone gel prosthesis for breast augmentation: evidence from meta-analysis. Asian journal of surgery, 2020, 43.1: 166-180.

DUTEILLE, Franck, et al. Eight-year safety data for round and anatomical silicone gel breast implants. Aesthetic Surgery Journal, 2018, 38.2: 151-161.

MAROTTA, James S., et al. Silicone gel breast implant failure: evaluation of properties of shells and gels for explanted prostheses and meta-analysis of literature rupture data. Annals of plastic surgery, 2002, 49.3: 227-247.

バストアップ一覧
ACCESS
住所 〒 450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅
4丁目27-6 μX MEIEKI 4F
経路 名古屋駅よりミヤコ地下街2番出口から出てすぐ。モード学園スパイラルタワーズを目印にカラオケJOYJOYの隣のビルです。
診療時間 10:00〜19:00
休診日 不定休
電話番号 052-551-8887

少しでもご興味のある方は
お気軽に、無料カウンセングに
お越しください。

本サイトは医師監修のもと
情報を掲載しています

ARIEL.BUST.CLINICでは日本形成外科学会専門医資格を有した医師が診療にあたっております。日本美容外科学会(JSAPS)正会員、ジュビダームビスタ認定医、VASER LIPO認定医、コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医資格、ICLS(Immediate Crdiac Life Support)を有し、各学会での発表も積極的に行っています。