「おでこが平らで、どこか男性的な印象に見える」「丸みがなく、顔の凹凸が気になる」といったお悩みを抱えていませんか。
ご自身の脂肪を活用するおでこの脂肪注入は、ヒアルロン酸注入とは異なり、アレルギーのリスクが低く、自然で滑らかな丸みと半永久的な効果が期待できる施術です。この施術によって、女性らしく若々しい印象を手に入れることができます。
この記事では、おでこの脂肪注入の効果や費用、ダウンタイムの経過から、後悔しないためのクリニック選びまで、専門的な観点から詳しく解説します。
理想のおでこを手に入れるための一歩として、ぜひ参考にしてください。
資格・所属
- 日本形成外科学会専門医
- コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医
- VASER Lipo認定医
- Juvederm Vista 認定医
- 乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師
- 日本形成外科学会所属
- 日本美容外科学会(JSAPS)所属
【略歴】
脂肪吸引、豊胸を専門としている形成外科専門医。獨協医科大学医学部卒業後、獨協医科大学病院形成外科・美容外科入局。足利赤十字病院形成外科、獨協医科大学埼玉医療センター 形成外科学内助教、THE CLINIC大阪院・名古屋院の副院長を経て2024年、名古屋にARIEL .BUST.CLINICを開院。
ARIEL .BUST.CLINICは、脂肪吸引を得意とする名古屋のクリニックです。それぞれの体型や悩みに応じた専門性を活かしたご提案をしており、傷跡や傷のケアに形成外科専門医としての知識と技術を評価いただき、全国から患者様にお越しいただいています。
ボディメイクは決して焦る必要のないものです。このサイトでは脂肪吸引に関連する多くの記事を書いていますので、すぐに施術を決めることはせず、まずはぜひ患者様自身で知識をつけた上でご希望のクリニックへ相談されるようにしてください。
おでこの脂肪注入・移植とは?理想の丸いおでこを手に入れる方法
ご自身の体から採取した脂肪を、おでこに注入して形を整える美容医療です。
太ももやお腹など、気になる部分の余分な脂肪を吸引し、そこから不純物を取り除いた質の良い脂肪(コンデンスリッチファットなど)だけを、ボリュームを出したいおでこに注入します。
自身の組織を使うため、アレルギーや拒絶反応のリスクが極めて低いのが大きな特徴です。
自分の脂肪を使うから安全性が高い
おでこの脂肪注入では、ご自身の体の一部である脂肪細胞を使用します。そのため、ヒアルロン酸などの人工的な注入物とは異なり、アレルギー反応を引き起こす心配がほとんどありません。
体に異物を入れることに抵抗がある方でも、安心して受けやすい施術と言えるでしょう。
また、注入された脂肪は、自身の組織として定着するため、触り心地も見た目も非常に自然な仕上がりになります。
なぜおでこに丸みがあると美しく見えるのか
丸みのあるおでこは、顔に立体感と若々しさをもたらし、女性らしい柔らかな印象を与えます。光をきれいに反射するため、肌が明るく見え、表情全体が華やかになります。
逆に、おでこが平らだったり、眉の上が凹んでいたりすると、骨ばった印象や疲れた印象、老けた印象を与えがちです。
おでこに適切な丸みを持たせることで、顔全体のバランスが整い、どの角度から見ても美しい横顔を演出できます。
ヒアルロン酸注入との違い
おでこを丸くする施術として、ヒアルロン酸注入も人気ですが、脂肪注入とはいくつかの違いがあります。
最も大きな違いは、効果の持続期間と仕上がりの自然さです。
脂肪注入は一度定着すれば効果は半永久的ですが、ヒアルロン酸は時間とともに体内に吸収されるため、効果を維持するには定期的な再注入が必要です。
それぞれの特徴を理解し、ご自身の希望に合った方法を選びましょう。
脂肪注入とヒアルロン酸注入の比較
項目 | 脂肪注入 | ヒアルロン酸注入 |
---|---|---|
持続期間 | 半永久的 | 1年〜2年程度 |
仕上がり | 非常に自然 | 自然だが、入れすぎると不自然になることも |
ダウンタイム | やや長い(1〜2週間) | 短い(数日) |
おでこの脂肪注入・移植で得られる効果とメリット
自然で美しい丸みのあるおでこを手に入れられるだけでなく、顔全体の印象を若々しく見せるなど、多くのメリットが期待できます。
脂肪を採取した部位には部分痩せの効果もあり、一石二鳥の施術とも言えます。
半永久的に持続する効果
注入した脂肪の一部は体に吸収されますが、生き残って定着した脂肪細胞は、その場で栄養を取り込み、半永久的に残り続けます。
ヒアルロン酸のように定期的に注入を繰り返す必要がないため、長期的に見ると時間的・経済的な負担を軽減できる可能性があります。
何度もクリニックに通うのが難しい方にとって、大きなメリットと言えるでしょう。
効果の持続性に関するポイント
特徴 | 説明 |
---|---|
定着率 | 注入技術や脂肪の質で変動(通常40〜60%) |
完成時期 | 施術後約3ヶ月〜6ヶ月で安定 |
長期的な変化 | 体重の増減でボリュームが変化することもある |
顔の立体感と若々しい印象
おでこに丸みが生まれることで、鼻筋からおでこにかけてのラインが美しくなり、顔全体にメリハリが生まれます。
横から見たときのEライン(エステティックライン)が整い、洗練された印象を与えます。
また、ふっくらとしたおでこは若さと健康の象徴でもあり、見た目年齢をぐっと引き下げてくれる効果も期待できます。
しわの改善効果も期待できる
おでこに脂肪を注入して皮膚にハリを出すことで、表面に刻まれた細かいしわが目立ちにくくなります。
また、脂肪細胞に含まれる幹細胞の効果により、肌質の改善(コラーゲンの生成促進など)も見込めるため、肌のハリやツヤがアップする二次的な効果も報告されています。
表情の癖によってできる深くなったしわも、脂肪で内側から持ち上げることで改善が期待できます。
脂肪吸引した部分の痩身効果
脂肪注入の大きなメリットの一つが、脂肪を採取した部分の痩身効果です。多くの場合、脂肪はご自身が気になる部位である太ももやお腹周りから採取します。
そのため、おでこを美しく整えながら、同時にコンプレックスだった部分の脂肪を減らすことができ、ボディラインも整います。
理想のおでこは人それぞれ。あなたに合ったデザインを見つけるには?
あなたに合ったデザインを見つけるには、ご自身の骨格や顔全体のバランス、「なりたい自分」のイメージを大切にすることが重要です。
美しいおでこの基準は一つではありません。画一的な美しさを目指すのではなく、あなただけの魅力を引き出すデザインを追求しましょう。
「丸ければ良い」わけではないおでこのデザイン
単に全体を丸くするだけでは、不自然に膨らんだ印象になったり、顔が大きく見えてしまったりすることがあります。
例えば、眉の上だけが凹んでいる方、こめかみにかけて滑らかにつなげたい方、おでこの中央に高さが欲しい方など、お悩みは様々です。
これらの悩みに対して、どこに、どのくらいの量を注入するかがデザインの鍵を握ります。
顔のバランスを決定づける「Eライン」と額の関係
Eラインとは鼻先と顎先を結んだ直線のことで、この線上に唇が収まるか、わずかに内側にあるのが理想的な横顔とされています。しかし、このEラインだけを考えても美しいバランスは生まれません。
おでこの丸みと高さが加わることで、初めて理想的な顔の凹凸、つまり「プロファイル」が完成します。
おでこ、鼻、唇、顎の4点のバランスを考慮することが重要です。
理想的なプロファイルを作る要素
部位 | ポイント | 与える印象 |
---|---|---|
おでこ | 適度な丸みと高さ | 若々しさ、女性らしさ |
鼻 | すっきり通った鼻筋 | 知的さ、洗練された印象 |
唇・顎 | Eラインとのバランス | 上品さ、バランスの良さ |
骨格や表情の癖を考慮した注入
人の顔は左右非対称ですし、骨格の形も様々です。また、話すときや笑うときに、眉を上げる癖がある方もいます。
これらの個性を無視して均一に脂肪を注入すると、表情を作った時に不自然な凹凸ができてしまう可能性があります。
優れた医師は、静止時だけでなく、動いたときの表情まで計算して注入量や位置を微調整します。
カウンセリングで希望を正確に伝えるコツ
満足のいく結果を得るためには、医師とのイメージ共有が不可欠です。カウンセリングでは、ご自身の希望をできるだけ具体的に伝えましょう。
「丸くしたい」というだけでなく、理想とする芸能人やモデルの写真を見せたり、どのような印象になりたいかを言葉で説明したりすることが有効です。
恥ずかしがらずに、あなたの「なりたいイメージ」を全て医師にぶつけてみましょう。
カウンセリングで準備しておきたいこと
- 理想のイメージに近い写真(複数枚あると良い)
- なりたい雰囲気(例:優しい、華やか、知的)
- 現在の顔で特に気になっている点
- 施術に関する不安や疑問点
脂肪注入・移植の流れと施術時間
施術はカウンセリングから始まり、脂肪の採取、加工、そしておでこへの注入という手順で進めます。
クリニックによって多少の違いはありますが、一般的には来院から帰宅まで3〜4時間程度が目安です。
①カウンセリング・診察
まずは医師によるカウンセリングで、おでこの状態や顔全体のバランスを診察します。希望のデザインについて詳しく話し合い、注入する脂肪の量や範囲を決定します。
施術方法やリスク、ダウンタイムなどについても丁寧な説明を受け、納得した上で施術に進みます。
②脂肪の採取(リポサクション)
デザインが決まったら、脂肪を採取する部位(太もも、腹部など)を決め、局所麻酔を行います。痛みを感じないことを確認した後、カニューレと呼ばれる細い管を使って、慎重に脂肪を吸引します。
傷跡が目立たないように、シワや下着に隠れる部分を数ミリ切開して行います。
③脂肪の濃縮・加工
採取した脂肪には、血液や麻酔液、老化細胞などの不純物が含まれています。これらを遠心分離器などにかけて取り除き、定着しやすい健康な脂肪細胞だけを濃縮します。
この加工の精度が、脂肪の定着率を大きく左右する重要な工程です。
脂肪の加工方法の例
方法 | 特徴 |
---|---|
コンデンスリッチファット(CRF) | 遠心分離で濃縮し、質の良い脂肪だけを抽出 |
ピュアグラフト | 特殊なフィルターで不純物を洗浄・濾過する |
幹細胞添加 | 脂肪から抽出した幹細胞を加えて定着率向上を図る |
④おでこへの注入
加工した脂肪を、注射器を使っておでこに少しずつ丁寧に注入していきます。滑らかで自然な丸みになるように、複数の層に分けて少量ずつ注入するのが技術の見せ所です。
全体のバランスを確認しながら、デザイン通りに形を整えて施術は終了です。
ダウンタイムの期間と症状、過ごし方の注意点
施術後には、腫れや内出血などの症状が現れますが、通常は1〜2週間程度で落ち着きます。
この期間の過ごし方が仕上がりの美しさや定着率にも影響するため、注意点を守って安静に過ごすことが大切です。
ダウンタイムの主な症状と期間
主な症状は、おでこや注入部位周辺の腫れ、熱感、痛み、そして内出血です。
腫れのピークは施術後2〜3日で、その後徐々に引いていきます。内出血は、黄色っぽく変化しながら1〜2週間ほどで消えていくのが一般的です。
脂肪を注入した量や体質によって個人差があります。
ダウンタイムの経過
期間 | 主な症状 | 過ごし方 |
---|---|---|
当日〜3日目 | 腫れ、痛み、熱感がピーク | 注入部を冷やす、安静にする |
4日目〜1週間 | 大きな腫れが引いてくる、内出血が黄色く変化 | 長時間の入浴や激しい運動は避ける |
2週間〜1ヶ月 | むくみが取れ、ほぼ完成に近い状態になる | 強いマッサージは避ける |
脂肪吸引部位のダウンタイム
脂肪を採取した太ももやお腹にも、腫れ、内出血、筋肉痛のような痛みが出ます。
施術後1週間程度は、ガードルなどによる圧迫固定が必要です。痛みや内出血は2〜3週間ほどで落ち着き、むくみは1〜3ヶ月かけて徐々に改善します。
ダウンタイム中の過ごし方と注意点
ダウンタイム中は、血行が良くなる行動を避けることが重要です。
長時間の入浴、サウナ、飲酒、激しい運動は、腫れや内出血を長引かせる原因になるため、少なくとも1週間は控えましょう。
また、注入部位を強く押したり、マッサージしたりするのも避けてください。脂肪が定着する前に動いてしまう可能性があります。
施術後の注意点
- 施術当日は車の運転を控える
- 施術後3日間は注入部位を濡らさない
- うつ伏せ寝は避ける
- 処方された薬は指示通りに服用する
いつから仕事や外出ができる?
デスクワークなど、体をあまり動かさない仕事であれば、2〜3日後から復帰する方もいます。
ただし、腫れや内出血が気になる場合が多いため、1週間程度の休みを取ると安心です。前髪や帽子、メイクなどでカバーすることも可能です。
メイクは注入部位の針穴を避ければ翌日からできる場合が多いですが、医師の指示に従ってください。
おでこの脂肪注入・移植の値段と費用相場
費用は自由診療のためクリニックによって異なりますが、一般的に30万円から60万円程度が相場です。費用には脂肪の採取、加工、注入までの技術料が含まれています。
使用する技術や注入量によって価格は変動します。
施術費用の内訳
提示される料金には、どこまでの費用が含まれているのかを事前に確認することが大切です。
カウンセリング料、初診料、麻酔代、薬代、アフターケア代などが、基本料金に含まれている場合と、別途必要になる場合があります。
費用の内訳例
項目 | 費用の目安 | 備考 |
---|---|---|
基本施術料 | 300,000円〜 | 脂肪吸引・加工・注入の費用 |
麻酔代 | 30,000円〜100,000円 | 局所麻酔か静脈麻酔かで変動 |
その他 | 10,000円〜50,000円 | 血液検査、薬代、圧迫着など |
モニター価格やキャンペーンの活用
クリニックによっては、症例写真の提供などを条件に、通常より安い価格で施術を受けられるモニター制度を設けている場合があります。
費用を抑えたい方は、こういった制度や期間限定のキャンペーンを活用するのも一つの方法です。
ただし、安さだけで選ぶのではなく、医師の技術力やクリニックの信頼性をしっかりと見極めることが重要です。
追加料金が発生するケース
思ったような効果が得られず、追加で脂肪を注入する場合には、別途料金が発生することがあります。
また、より定着率を高めるためのオプション(幹細胞添加など)を追加する場合も、費用が加算されます。
どこまでが標準の施術で、どこからがオプションになるのか、契約前に必ず確認しましょう。
失敗しないために知っておきたいクリニック選びのポイント
満足のいく結果を得るためには、技術力が高く、信頼できる医師とクリニックを選ぶことが重要です。
価格だけでなく、医師の経験や実績、カウンセリングの質などを総合的に判断しましょう。
脂肪注入の経験が豊富な医師を選ぶ
脂肪注入は、医師の技術力が仕上がりを大きく左右する施術です。特に、滑らかで自然な丸みを作るには、均一に脂肪を注入する繊細な技術が求められます。
クリニックのウェブサイトで、医師の経歴や症例写真を確認し、脂肪注入の実績が豊富かどうかをチェックしましょう。
美容外科の専門医資格を持っているかどうかも一つの判断材料になります。
脂肪の定着率を高める技術があるか
注入した脂肪がどれだけ生き残るか(定着率)は、満足度を左右する重要な要素です。
定着率を高めるためには、脂肪吸引の際に脂肪細胞を傷つけない技術や、採取した脂肪から不純物を丁寧に取り除く設備、そして脂肪を細かく分散して注入するテクニックなどが必要です。
カウンセリング時に、定着率を高めるためにどのような工夫をしているか質問してみると良いでしょう。
脂肪の定着率に影響する要素
工程 | ポイント |
---|---|
脂肪採取 | 脂肪細胞を壊さないよう優しく吸引する |
脂肪加工 | 不純物を確実に取り除き、新鮮なうちに処理する |
注入技術 | 少量ずつ、複数の層に分けて細かく注入する |
カウンセリングの丁寧さと相性
あなたの理想とするイメージを正確に理解し、それを実現するための適切な方法を提案してくれる医師が理想です。
カウンセリングで、メリットだけでなく、リスクやデメリットについても隠さず説明してくれるか、あなたの質問や不安に真摯に耳を傾けてくれるかを確認しましょう。
この医師なら任せられる、と思えるような信頼関係を築けるかどうかが大切です。
アフターケアの充実度
施術後の経過で不安な点が出てきたときに、すぐに対応してくれる体制が整っているかも重要なポイントです。
術後の検診が定期的に行われるか、万が一トラブルが起きた際の保証制度はあるかなど、アフターケアの内容を事前に確認しておくと安心です。
施術をして終わりではなく、完成までしっかりと責任を持ってくれるクリニックを選びましょう。
おでこの脂肪注入・移植に関するよくある質問
おでこの脂肪注入について、患者様からよく寄せられる質問とその回答を紹介します。施術前の不安を解消するためにお役立てください。
参考文献
LI, Xin, et al. Forehead fat grafting: Asian facial contouring and augmentation. Plastic and Reconstructive Surgery, 2019, 144.5: 1057-1065.
SCHULTZ, Kelly P., et al. Fat grafting for facial rejuvenation. In: Seminars in plastic surgery. Thieme Medical Publishers, 2020. p. 030-037.
KORNSTEIN, Andrew N.; NIKFARJAM, Jeremy S. Fat grafting to the forehead/glabella/radix complex and pyriform aperture: aesthetic and anti-aging implications. Plastic and Reconstructive Surgery–Global Open, 2015, 3.8: e500.
KANG, Gavin Chun-Wui, et al. Aesthetic durable forehead contouring in Asians with fat grafting and botulinum toxin. Annals of Plastic Surgery, 2019, 82.1S: S59-S65.
SLUITER, Emily C., et al. Fat grafting for forehead contouring in facial feminization. Plastic and Reconstructive Surgery–Global Open, 2024, 12.8: e6073.
CHIU, Cheng-Hung. Objective evaluation of eyebrow position after autologous fat grafting to the temple and forehead. Aesthetic Plastic Surgery, 2017, 41.6: 1342-1350.
MARTEN, Timothy J.; ELYASSNIA, Dino. Fat grafting in facial rejuvenation. Clinics in plastic surgery, 2015, 42.2: 219-252.